本の特送便 梅書房 > しんぶん赤旗・朝日新聞書評 > 「第三者委員会」の欺瞞 報告書が示す不祥事の呆れた後始末 中公新書ラクレ
978-4-12-150685-6
「第三者委員会」の欺瞞 報告書が示す不祥事の呆れた後始末 中公新書ラクレ
![]() |
||
![]() |
||
¥946
![]() |
||
|
||
お問合せ・ご注文 口コミを見る(0) |
【内容】 不祥事のたびに発足される日本独自の“慣例”の虚実。不祥事を起こした企業や行政組織が、外部の専門家に委嘱して設置し、問題の全容解明、責任の所在の明確化を図るはずの「第三者委員会」。だが、真相究明どころか、実際は関係者が身の潔白を「証明」する“禊のツール”になっていることも少なくない。調査中は世間の追及から逃れる“隠れ蓑”になり、ほとぼりも冷めかけた頃に、たいして問題はなかった―と太鼓判を押すような報告書もあるのだ。第三者委員会を徹底分析する。 |
【おすすめ】 不祥事を起こした企業や行政組織が、外部の専門家に委嘱して設置し、問題の全容解明、責任の所在の明確化を図るはずの「第三者委員会」。だが、真相究明どころか、実際は関係者が身の潔白を「証明」する?禊のツール〟になっていることも少なくない。調査中は世間の追及から逃れる?隠れ蓑〟になり、ほとぼりも冷めかけた頃に、たいして問題はなかった――と太鼓判を押すような報告書もあるのだ。第三者委員会を徹底分析する。 |
【目次】 第1章 第三者委員会の呆れた実態―報告書、それを生み出した組織の正体が見える(説得力なし。「書き直し」を命じられたザンネンな作文 大学教育を揺るがす事態に切り込むことができたのか ほか) 第2章 報告書21通の「通信簿」を公開する(「格付け」はこうして行われた 日弁連ガイドラインが語るもの ほか) 第3章 「失われた10年」に誕生し“禊の道具”と化した(第一号は、あの山一だった のちに逮捕された経営者を「擁護」したフタバ産業事件 ほか) 第4章 会計のプロから第三者委員会への「提言」(会計監査に似る第三者委員会 あらためて「第三者」とは何か ほか) |