現在のカートの中
合計:
カートの中身を見る
商品検索

安い順 高い順
会員専用
メールアドレス

パスワード

クッキーに保存
パスワードを忘れた方はこちら
本の特送便 梅書房 > 歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか
978-4-620-32638-2 歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか 新製品
歪んだ正義 「普通の人」がなぜ過激化するのか
¥1,760   在庫有り
大治朋子/著

毎日新聞出版

2020年8月

教養/ノンフィクション/社会問題


個数

お問合せ・ご注文 口コミを見る(0)
 
【内容】

「自分は絶対に正しい」と思い込むと、人間の凶暴性が牙をむく。

テロリズム、学校襲撃、通り魔、コロナ禍に現れた「自粛警察」に共通する暴力のメカニズムを気鋭のジャーナリストが解き明かす。


本書は、「普通の人」がさまざまな経緯を経て 過激化へと突き進むにいたるその道のりを、 いわば体系的に地図化しようという試みだ。 過激性はどこから生まれ、どのように育つのか。 そうしたプロセスを可能な限り「見える化」することで、 個々人、あるいはその愛する人が過激化プロセスにあるのかどうか、 あるとすればどの位置にいるのかを認識し、 暗くて深い過激化トンネルへと落ちるのを防ぐ、 もしくは落ちたとしてもそこから引き返すために 手がかりとなる情報をまとめている。


【目次】

●第1章 「普通の人」が過激化する

●第2章 テロ組織はいかに個人を過激化させるか

●第3章 ローンウルフ2.0

●第4章 「過激化プロセス」のモデル

●第5章 誰にでもある心身のバランスシート

●第6章 日本における過激化

●第7章 過激化をいかに防ぐか


【おすすめ】

2001年9月のアメリカ同時多発テロ事件以降、テロリズムや「過激化」というと、イスラム教徒に視線が向けられやすくなった。

だが、イスラム教徒が過激化しやすいとか、テロを起こしやすいというのは、最近の事件への印象が強いことによる思い込みに過ぎない。「過激化」は身近な現象で、実際には誰にでも起こりうるプロセスだ。

過激化に伴う暴力は、日本でも日常的に起きている。
古くは、オウム真理教事件であり、秋葉原トラック暴走事件(2008年6月)、相模原障害者施設殺傷事件(2016年7月)、新幹線殺傷事件(2018年6月)、川崎市多摩区登戸のバス停無差別殺人事件(2019年5月)、京都アニメーション放火殺人事件(2019年7月)など、ローンウルフ(一匹狼)型の凶行が目立っている。
彼らはSNSを多用し、そこで過激化のプロセスを見せている。

さらに今、新型コロナウイルス蔓延によって生じるストレスが高じて、世界中で特定の人種や市民への攻撃行動が起きている。

身の回りで過激化する個人やグループに対して、私たちは何ができるのか。ワシントン特派員時代にアフガンでの従軍取材を経験し、テロ加害者と被害者が混在するエルサレムで支局長を務め、イスラエル随一の研究機関で学んだ敏腕記者が、テロリズムや過激化の問題の核心を突き止め、解決・防止策を提示する。