本の特送便 梅書房 > 出版社/クリエイツかもがわ > 本 作業療法士がすすめる認知症ケアガイド 行動心理症状の理解と対応&活動の用い方
978-4-86342-294-0
本 作業療法士がすすめる認知症ケアガイド 行動心理症状の理解と対応&活動の用い方
![]() |
||
![]() |
||
¥1,980
![]() |
||
|
||
お問合せ・ご注文 口コミを見る(0) |
【内容】 認知症のある人と介護者のベストサポートを見つけよう! 認知症のある人や直接介護する家族、介護士だけでなく、作業療法士、理学療法士、看護師など専門職に役立つ、幅広い内容の対応方法を集めたガイドブック。 認知症がどの進行程度であっても、よりよく生きることを促進するために、コミュニケーションをとる、アクティビティを使用する、日々の活動を簡略化する、環境を調整する……研究や実践からわかった知識や技能をふんだんに盛り込む。 |
【目次】 Part1 行動症状への対応の基本的な考え方 行動症状 行動症状を引き起こすよくあるきっかけ どのように行動に対応したらよいのでしょうか? 専門家の援助を探すとき など Part2 日常のケアでの活動の使用 なぜ活動が重要なのでしょうか? 活動の利点は何でしょうか? どのように活動を日々のケアに活用したらよいのでしょうか? 検討すべき手がかりや促しのタイプ 活動の紹介 など Part3 効果的なコミュニケーション コミュニケーションがカギとなる 言葉を用いないコミュニケーション どんな活動を行うときも次の手がかりを用いてみましょう など Part4 安全な住環境づくり 安全な住環境 一般的な安全に関する考慮事項 Part5 認知症のある人の健康支援 健康状態を管理すること 薬について 脱水について 便秘と排便の管理について 失禁の管理について など Part6 介護者の健康管理 ストレスとは何でしょうか? Part7 行動心理症状の理解と対応 不穏 繰り返しの質問 不適切な金切り声、大声や不快な音 継続する訴えや不平 徘徊 落ち着きがなく動き続ける行動 探したり、ためこむ行動 ケアの拒否や抵抗 失禁 自身を傷つける行為 器物破損 性的不適切行為 睡眠障害 など Part8 ワークシート |