現在のカートの中
合計:
カートの中身を見る
商品検索

安い順 高い順
会員専用
メールアドレス

パスワード

クッキーに保存
パスワードを忘れた方はこちら
本の特送便 梅書房 > 沖縄「平和の礎(いしじ)」はいかにして創られたか
978-4-87498-806-0 沖縄「平和の礎(いしじ)」はいかにして創られたか 新製品
沖縄「平和の礎(いしじ)」はいかにして創られたか
¥1,870   在庫有り
高山朝光/編著
比嘉博/編著
石原昌家/編著

高文研

2022年6月

教養/ノンフィクション


個数

お問合せ・ご注文 口コミを見る(0)
 
【内容】

沖縄戦戦没者の名前を国籍を問わず刻銘する「平和の礎」。この平和発信拠点の建設経過、果たしてきた役割、今後の継承発展を検証する。


【目次】

Ⅰ章 「平和の礎」ー構想から建設まで

Ⅱ章 研究者の立場から「平和の礎」に関する所論

Ⅲ章 「平和の礎」建設に関わった人たちの思い

【資料編】

 全戦没者調査の手引き


【おすすめ】

沖縄戦でどれほどの人の命が失われたか、それを目で確かめることの出来る場所が、沖縄県・摩文仁の丘の下に創られた「平和の礎」です。沖縄戦からちょうど50年、1995年6月23日に除幕されました。「いしじ」とは「いしずえ」のこと。20数万の人の命を「礎(いしずえ)」として、その上に揺るがぬ平和を築こうという誓いを込めて創られました。


国籍や軍人、民間人の区別なく戦没者の氏名を刻銘した「平和の礎」は、完成・除幕後、国内外からの参観をはじめ、毎年開催される全戦没者追悼式での平和発信拠点、多くの沖縄県内外からの平和学習・観光の場として、大きな役割を担ってきました。


しかし、一方では、「平和の礎」を後世に語る後継者の育成、朝鮮半島戦没者の刻銘名簿の遅れや、沖縄戦の実相の解明という面では、課題も残されていると感じる部分もあります。

 
建設時に携わったメンバーを中心にして、2019年9月に結成された「沖縄『平和の礎』の会」と連携して、「平和の礎」が果たしてきた役割をさらに継承発展させ、残されている課題にも対応する意味で、建設の経緯や一般に知られていない事柄などを網羅しながら、沖縄の日本復帰50周年となる2022年、“沖縄のこころ”を伝える「平和の礎」の全貌をここに明らかにしたいと思います。