9784181194116 ヒドゥンカリキュラム入門 | ||
![]() |
||
¥1,793
![]() |
||
|
||
お問合せ・ご注文 口コミを見る(0) |
【内容】 その指導、学級崩壊の原因かも?! 同じようにやっているのにうまくいかないのは…なぜ?→それは、若手教師がなかなか意識できない「かくれたカリキュラム」が働いているから!学級づくりや授業づくり、保護者対応などのシーン別に、トラブルの芽&成功の素となる教師のふるまい・指導をズバリ解説。 |
【目次】 プロローグ 「同じことをしているのに、うまくいかない」 1章 クラスがまとまる!うまくいく! 知っておきたい「ヒドゥンカリキュラム」 2章 トラブルを防ぐ!対応する! 目的別・実例でわかるヒドゥンカリキュラム 3章 ヒドゥンカリキュラムを使いこなすには エピローグ |
【おすすめ】 「本に書いてある通りにやっているのに、うまくいきません。」 「先輩の言う通りにしてみたが、どうも教えられたようにはいかない。」 「セミナーで教わったことと、自分のやっていることとは、どうも違っているような気がする。」 というような経験をされたことは、ありませんか。 実は、優秀なベテランは、見えないところで、いろいろな細かいてだてをしています。それによって、授業がスムースにいったり、子どもが動きやすくなったりしているということを、まず、知っておきましょう。その差は、思っているよりも、ずっと大きなものです。だから、「同じことをしている」のに、うまくいかないということが、起こるのです。 また、若いときは、自分のしていることがうまくいっていると思い込むことが、よくあります。評価する基準があまいからです。 若いときは、気づかないことが山ほどあります。 子どもに嫌われているのに、自分では好かれていると思い込んでいる教師を、たくさん見てきました。いわゆる「裸の王様」ですね。いつも、自分もそうではないかという恐れを持って、教育をしてきました。 では、本を読んだり、講座を聞いたりすることに意味がないのか、というと、そうではありません。 優秀なベテラン教師たちの実践には、いつもはっきりと見えにくいところでのヒドゥンカリキュラム(かくれたカリキュラム)〔この言葉の定義は、1章に詳しく書いてありますが、「目に見えている以外の教育力が働いていること」〕があるのだということを頭に置いて、実践を聞き、学び、追試していけば良いのです。 自分は優秀な教師です、などということはとても言えません。しかし、僕は僕なりに学んで身に付けたことが、たくさんあります。そして、そのことが、子どもたちの育ちに大きく影響したことを知っています。 さらに、多くの教師たちと交わって、優れた実践家のヒドゥンカリキュラムを見てきました。その一部だけでも、伝えることができたら、若い先生たちの教室に活かすことができるのではないかと考えて、この本を書きました。 教室でいろいろなことに悩むのが教師です。子どもへの対応、保護者への対応、何がうまくいかないのか、悩む日々の方が多いものです。ベテランは悩んでいないなどということは、決してありません。悩みながら、いつの間にか多くの教師たちと交わって、自分なりのヒドゥンカリキュラムをつくりあげていくものなのです。 この本に書かれたことをすべてしようと思ってはいけません。 今、自分のできることや、自分が気づいていなかったことを見つけましょう。そして、自分のキャラクターに合ったヒドゥンカリキュラムをつくりあげていってほしいと願っています。 今、学級の荒れが問題になっていて、いろいろなところで学級崩壊の起きている時代です。ヒドゥンカリキュラムへの意識的なアプローチが必要なときではないでしょうか。 (プロローグ より) |