現在のカートの中
合計:
カートの中身を見る
商品検索

安い順 高い順
会員専用
メールアドレス

パスワード

クッキーに保存
パスワードを忘れた方はこちら
本の特送便 梅書房 > そもそもなぜをサイエンス 5 食べものはなぜくさるのか
9784272409457 そもそもなぜをサイエンス 5 食べものはなぜくさるのか
そもそもなぜをサイエンス 5 食べものはなぜくさるのか
¥2,592   お取り寄せ
山崎慶太/著
大橋慶子/絵
大月書店
2017年1月
児童/学習

個数

お問合せ・ご注文 口コミを見る(0)
【内容】

食べものがくさるのは、細菌などが栄養を取り入れて別の物質に変えてしまう からです。カビや酸素も食べものをくさらせます。くさってもおいしく食べら れるものもあります(発酵)。有機物→細菌→無機物→有機物の循環を図解。


【目次】

食べものは、かならずくさる
食べものは水と有機物からできている 
「くさる」とは食べものが別の有機物に変化すること
くさるとくさいタンパク質
食べものをくさらせる原因は細菌
細菌がいなければくさらない-パスツールの発見 
食べものをくさらせるもうひとつの原因―カビ
くさったものを食べたら、かならずおなかをこわす? 
くさっていなくてもおなかをこわす-食中毒 
くさっても食べられるもの
コウジカビによる発酵-米を甘酒に、大豆をみそに変える
酵母菌は糖をアルコールに、乳酸菌は糖を乳酸に変える 
酸素も食べものをくさらせる
くさる、さびる、老化―みんな酸化現象 
細菌やカビを殺し、酸素を取り除いて、くさらせない
細菌やカビをふやさない工夫-干もの、冷蔵、くんせい 
生きている生物がくさらないわけ 
皮ふに1兆個、大腸には1000兆個の細菌がいる
もしも、細菌やカビがいなかったら


【シリーズ内容】

あたりまえの日常現象で、意外に知られていないことを取り上げ、図や写真を駆使して基本原理からわかりやすく解説する科学読物シリーズ。教科書では前提とされていて説明のないことがらや、科学的に未解明の領域にも迫り、科学的思考の面白さを存分に伝える。

小学校高学年~高校生。