現在のカートの中
合計:
カートの中身を見る
商品検索

安い順 高い順
会員専用
メールアドレス

パスワード

クッキーに保存
パスワードを忘れた方はこちら
本の特送便 梅書房 > デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか
9784492654804 デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか 新製品
デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか
¥1,944   在庫有り
ライアン・エイヴェント/著
月谷真紀/訳
東洋経済新報社
2017年11月
経済/経済学


個数

お問合せ・ご注文 口コミを見る(0)
 
【内容】

デジタル革命による自動化、グローバリゼーション、スキルの高い少数の人間の生産性向上により、労働力が余る時代となった。私たちはどのように働けばいいのか?子どもの教育はどうすればいいのか?なぜソーシャル・キャピタルの重要性が高まっているのか?現場取材と、最新のデータ、テクノロジーの大転換の歴史を踏まえ、気鋭の論客が21世紀の働き方、政治、富の分配を見通す意欲作。


【目次】

第1部 デジタル革命と労働力の余剰
  汎用テクノロジー
  労働力の供給過剰をマネジメントする
  もっと良い働き口を探して

第2部 デジタルエコノミーの力学
  希少性という利点
  情報処理する有機体としての企業
  21世紀のソーシャル・キャピタル

第3部 デジタルエコノミーが道を誤るとき
  1%の人々限定の場所
  ハイパーグローバリゼーションと発展しない世界
  長期停滞という厄災

第4部 余剰から繁栄へ
  賃上げがなぜ経済的に実現しにくいのか
  労働力余剰時代の政治
  人類の富


【おすすめ】

デジタル革命とハイパーグローバリゼーションが進行する現代では、企業や都市、国家にとって「重要なもの」が変化しつつある。そしてその変化が富や労働力の分配に大きな影響を及ぼしているようだ。本書では、その「重要なもの」を「ソーシャル・キャピタル(共有された知識・制度・文化・行動パターン・アイデアなど)」であるとしている。かつては、建物や設備などの物理的資本や人的資本(ヒューマン・キャピタル)が富を生み、その分配をめぐる資本家と労働者の争いがあった。今日ではそれがソーシャル・キャピタルに成り代わっているというのだ。
本書では、現場取材と最新のデータ、テクノロジーの歴史などを踏まえながら、企業内、都市間、国家間などにおける富の分配、労働のあり方などを幅広く論じている。著者は英国「エコノミスト」誌シニア・エディター。同誌で世界経済を担当する気鋭の論客である。