現在のカートの中
合計:
カートの中身を見る
商品検索

安い順 高い順
会員専用
メールアドレス

パスワード

クッキーに保存
パスワードを忘れた方はこちら
本の特送便 梅書房 > 遊びをつくる、生活をつくる。 学童保育にできること
9784780309263 遊びをつくる、生活をつくる。 学童保育にできること
遊びをつくる、生活をつくる。 学童保育にできること
¥2,160   在庫有り
楠凡之/編
岡花祈一郎/編
学童保育協会/編
出版社名 かもがわ出版
出版年月 2017年7月
頁数・縦 231P 21cm

個数

お問合せ・ご注文 口コミを見る(0)
【内容】

子どもたちの「第二の家」とも呼ばれる学童保育の中に、もう一度、「子どもが子どもである時間」を取り戻し、子どもたちの豊かな発達を保障していくための学童保育実践のあり方を、具体的な実践報告を踏まえて提起。「よりどりちどり館」と「泉台なかよしクラブ」の二つの学童保育の実践を多く取り上げている。

【目次】

第1章 子どもたちが自由で、ありのままの自分でいられる場を

第2章 子どもが主人公の生活づくり
     学童のきまりは自分たちで決める
     子どもたちが主人公の行事を創造する

第3章 少年・少女期のゆたかな遊びの世界をひらく
     基地づくりのとりくみ
     「ごみ」を使った遊び
     魔法のおばさんごっこ

第4章 異年齢集団のゆたかな育ちあい・学びあい
       ―「憧れの最近接領域」を創造する
     伝承遊びの実践
     異年齢集団でダンスにとりくむ
     異年齢集団のなかで育ちあい学びあう

第5章 子ども時代の危機と学童保育―「子どもの権利条約」の出番

【おすすめ】

日本の学童保育が大事にしてきた保育内容《あそび》《生活》《異年齢》を、今の現場でどのようにつくりあげることができるのか。30歳代の指導員と研究者を中心に提案します。

子どもたちは子ども時代をたのしく過ごしているのだろうか? 毎日トラブルは起こるけど、それも子どもが主人公となって放課後の時間をつくりあげているからこそ。子どもたちの笑い声が行間から聞こえてきます。