本の特送便 梅書房 > 出版社/きょういくネット > ブラック企業に負けない!学校で労働法・労働組合を学ぶ
9784876478453 ブラック企業に負けない!学校で労働法・労働組合を学ぶ | ||
![]() |
||
¥2,376
![]() |
||
|
||
お問合せ・ご注文 口コミを見る(0) |
【内容】 試された実践、楽しき学べる授業、すぐに使えるワークシートを掲載。中学・高校・大学の授業に。 |
【目次】 1章 「ブラック企業に負けない力」を育てる授業 クイズに挑戦!働くルールの授業 アルバイト体験アンケート ほか 2章 アルバイトの雇用契約書をもらってみる授業 「四つのスキル」を鍛えるウォーミングアップの授業 アルバイトの雇用契約書をもらってみる ほか 3章 労働安全衛生法規を学ぶ 労働安全衛生に関する知識がなぜ必要か 労働安全衛生に関する知識としての法規は、どのようなものであるか ほか 4章 マサオのたたかい~はたらくことと労働組合 授業の全体 2年現代社会「“はたらく”を学ぶ」のまとめとして 全体の授業の流れ(2時間分) 5章 団結剣の学習―若者と労働組合が出会うとき 労働者からの聞き取り調査、現場訪問 学生自身による学生アルバイト調査活動 ほか |
【おすすめ】 《推薦》本田由紀氏(東京大学大学院教授) よく知られているように、1990年代以降の日本の労働市場は荒廃の度合いを増しています。それに対して、これまでの教育は、教育外部の労働や政治から自らを切断することによって独自の閉鎖的な目標や価値を追求するか、あるいは「キャリア教育」のように外部社会の要請に首尾よく応えうる人間になることを生徒や学生に求めるかの、いずれかに終始し、積極的な対抗策をとることができてこなかったと言えます。 しかし、こうした状況を直視し、是正のための具体的な取り組みを実行に移す動きが、草の根的に生まれています。それは、教育機関を卒業した多くの若者が足を踏み入れてゆく労働の現場において不当な扱われ方をしたときに、実践的に有効な知識や考え方、姿勢やノウハウを、在学中からできるだけ伝えておこうとする動きです。 本書は、すでに一部で実施されているこうした取り組みが、より多くの教育現場に広がってゆくことを目指して、教育と労働と若者の現実をよく知る方々によって作られた本です。多くの若者が最初に経験する労働であるアルバイトやその雇用契約書を題材にした授業、労働安全衛生法規、団体交渉のロールプレイなど、通り一遍な労働法の教科書では扱っていないような事柄にまで踏み込み、労働の場でくじけずに生きて行くための方途が豊富に盛り込まれています。 このような本を通じて、若者たちが、「ブラック企業」「ブラックバイト」「過労死」「ワーキングプア」などの、マスメディア等で盛んに取り上げられている労働問題を、「他人事」ではなくまず「自分事」、さらには自分を含む「みんな事」として捉えるようになってほしい、また自分たちを単なる被害者としてではなく、働き方を作り上げてゆく主体として考え行動するようになってほしいと、心から願っています。 |